2023
9/29
プロジェクト計画書の構成
プロジェクト計画書は、一般的に以下で構成されます。
(目次)
・表紙
・背景
・概要
・プロジェクト体制
・役割分担
・アウトプット一覧
・プロジェクトスケジュール
・会議体
・その他連絡事項
・裏表紙
この中で、「背景」と「概要」が最も重要であることは間違いありません。
一方で、プロジェクト計画として体をなすには、それ以外にも必要な項目があります。それが「プロジェクト体制」以降の各項目です。
前半でプロジェクトで実行すべき「中身」を示し、後半で実行するための具体的な「方策」を示す。
これがプロジェクト計画となります。
表紙
プロジェクト名、日付を記載します。
任意で、作成部署、作成者、ロゴ等を表示します。
極力シンプルにすることで、タイトルを際立たせます。
(※ 画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)
背景・概要
「なぜこのプロジェクトをやるのか」を示す、最も重要な項目です。
プロジェクト毎に書き方や構成は大きく変わってきます。
・元となるIT戦略や企画書からの繋がりを示す
・自社の歴史と長年の課題をリアルに書く
・社外の業界動向やトレンドを示す
・業界やシステムの全体像を示す
・「目的」「目標」を掲げ「期待する効果」を明示する
ここはフォーマットに縛られずに、プロジェクトの性質に応じて大胆にアレンジしてください。
(※ 画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)
プロジェクト体制図
プロジェクト体制によって、成否が決まるといっても過言ではありません。
特に、プロジェクトオーナー、プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー、PMOの人選は重要です。
ここにしっかりとエース人材を配置できるかどうか。
プロジェクトは、この体制の段階で勝負が決まってしまうといっても過言ではありません。
(※ 画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)
役割分担
体制図と対になるページです。
体制図に示した各メンバーの具体的な役割を記載します。
どのプロジェクトにおいても、上位者の役割は不変なので、名前さえ入れれば簡単に作ることができます。
(※ 画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)
アウトプット一覧
こちらは役割分担と連動します。
誰がどの成果物をつくっていくのか、あらかじめ明確にしておきます。
(※ 画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)
プロジェクトスケジュール
プロジェクトの全体スケジュールを1ページで俯瞰します。
担当者毎のタスクレベルは、この次の工程でWBSとして作成するので、ここでは概要にとどめます。
(※ 画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)
会議体
プロジェクトを強力に推進していく仕組みが「定例会」です。
各レイヤーで必要な定例会を定期的に組み込んでいくことで、プロジェクトはサボらず、停滞することなく、ペースを維持することができます。
特に「ステコミ」の定例開催を経営層と事前に握っておくことが重要です。
(※ 画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)
その他連絡事項
上記以外で、プロジェクトとしてのルール等を示します。
昔はメールでファイル連携することが多かったので、「ファイルのパスワード」なども決めていましたが、現在はクラウドストレージでの共有なので書かないことが多くなってきました。
(※ 画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)
裏表紙
シンプルにロゴを表示するのが一般的ですが、場合によってはオーナーメッセージやスローガンを表示することも有効です。
(※ 画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)
さいごに
プロジェクト計画書のフォーマットは、一度確立してしまえば、他のプロジェクトで流用が可能です。
特に後半のプロジェクト体制図以降は、同じ書式のままテキストだけ書き換えることで、労力をかけずに作ることができます。
可能であれば、情シスがこのプロジェクト計画書のフォーマットを管理してください。情シスがPMOとして各プロジェクトにノウハウを還元していくことで、全社的に品質を高めていくことができます!!
(↓関連記事↓)
プロジェクト体制図と役割分担表の作り方(サンプル画像付き)
キックオフAgendaの作り方(サンプル画像付き)
IT戦略、システム企画、プロジェクト計画の違い
それはIT戦略なのか?ITプロジェクト計画なのか?
IT戦略立案後のプロジェクト計画書はベンダーが作るプロジェクト計画書とは全くの別モノ
*****
※ 弊社で公開しているサンプルについては、基本的に画像のみの提供とさせていただいております。ファイルデータのダウンロードを可能とすると、内容の吟味をせずにそのまま流用し、トラブルに発展する可能性があるためです。画像データから文字起こしを行う過程で、それぞれのプロジェクトの状況に合わせてアレンジしていただければ幸いです。