2023
12/01
ある情シスメンバーの退職連絡
「新しい現場でチャレンジしたくて…」
以前、ご支援した情シスのメンバーから久しぶりに連絡がありました。
退職するそうです。表向きは一般的な退職理由でしたが、もう少し突っ込んで聞いてみました。すると
「転職先の方が給料がよくて…」
これも一般的な理由です。さらに聞いてみると
「XX部長とは合わなくて…」
やはりそうだと思いました。
近年、IT部門・情報システム部門の業界は人材の流動性が激しくなっています。昔と違い、情シスも転職が当たり前。生え抜きで20年以上となると、もう「天然記念物」です(苦笑)
このような状況下で、情シス部長は人材流出を防ぐために何ができるのでしょうか?
中長期の対策
一般論として、人材流出を防ぐ王道は「給与体系の見直し」です。
近年のIT転職市場の高騰をふまえると、真剣に考えていかないといけないテーマだと考えます。
しかし、これを断行するには会社全体の給与制度に手を突っ込み、変えていかないといけません。今すぐは難しいでしょう。
次に「やりがいのある仕事を与える」も考えられます。
例えば、大きなプロジェクトを任せたり、新しい技術に関わらせたりすることです。その人のやりたい方向性に合わせてキャリアパスを充実させ、自己成長を実感してもらいます。
しかし、これも目の前のタスクのやりくりが必要で、中長期で考えていくテーマだと思います。
耳の痛い退職理由
一方で、私はもっと身近で大事なことがあると考えます。
それは「部長の求心力」です。
これまで情シスを辞める人にいろいろ話を聞いてきましたが、次のような愚痴を聞くことが多いです。
「自分は部長に大切にされていない」
「自分の意見に耳を傾けてくれない」
「いつもダメ出ししてマウントをとってくる」
「部長はすべて自分が正しいと思っている」
「周りをイエスマンで固めたいだけ」
「自分が頑張ったのに手柄だけもっていく」
「この部長の元では一生評価されない」
「将来、部長みたいにはなりたくない」
つまり、リスペクトされていない部長が上にいると、離職の大きな要因となっているようです。
情シス部長がリスペクトされる方法
では、どうすればいいのでしょうか?
① 部下をリスペクトする
とても基本的なことですが、ダメな情シス部長は、これができていないようにみえます。
情シスメンバーはみんなヤル気があり、他人にはない武器をもっていて、会社に貢献したいと思っている。
この前提に立てば、リスペクトが生まれるはずです。
リスペクトすれば、もっとメンバーのことを知りたくなり、意見を尊重し、状況を常に気にかけるようになります。
② 自分の手柄よりも部下の手柄を優先する
例えば、経営層への大事な説明の場があったとします。
私が過去に見てきたダメな情シス部長は、資料作成や実際の対応を頑張った部下のことには触れず、自らスポットライトを浴び続けていました。
逆に信頼される情シス部長は、部下にチャレンジさせ、自分は隣に座り、我慢してバックアップに回っていました。重要な会議にあえてメンバーを呼んで、社内の認知度を上げさせます。部下はやりがいを感じ、自信をつけ、次の案件ではさらに戦力化していきました。
③ 部下がいないところで、部下を褒める
例えば、部下がミスをして、他部署からクレームがあったとします。
ダメな情シス部長は、本人がいないところで、一緒にその部下をダメ出ししていました。その部下から案件を取り上げ、代わりに自分が対応し、自分の能力を誇示していました。
逆に、信頼される情シス部長は、本人がいないところで部下をフォローしていました。部下の立場を代弁し、良いところをアピールします。その場に部下を呼び、再度チャンスを与え、裏でフォローに回っていました。その結果、部下は他部署からの信頼を回復し、自信を取り戻します。
***
部下をリスペクトして好きになれば、もっと部下のために動きたいと思えます。「どうすればメンバーが得をするか?」を常に考えるようになります。
部下は活躍することで、周囲から信頼を得て、自信がついていきます。
すると、それをフォローしてくれた情シス部長に感謝し、リスペクトするのです。
辞める理由から、辞めない理由に変わっていきます。
そして、部下は部長を力強く支えるのです。
所属の誇り
「お金じゃない。○○部長のために自分はがんばる!」
ある現場では、情シス部長が凄まじくリスペクトされています(私も大変尊敬しています)。
いつも謙虚で、部下を持ち上げ、自分は大したことはやっていないと言います。その裏で、情シスのため、部下のために一人で戦っています。
他方、部下はいつも「部長のおかげ」と言っています。
その現場は、相互リスペクトの関係にあります。
その情シスに所属している「誇り」をチーム全体から感じます。だから、みんな辞める気配がないのでしょう。
様々な人がいるので、人材流出に万能な策はないと思います。ですが「情シス部長の求心力」は、優秀な人材をとどめる大きな武器だと考えます。
貴社のIT部門・情報システム部門の部門長は、自らの求心力で人材流出を防ぐことができていますでしょうか?
コラム更新情報をメールでお知らせします。ぜひこちらからご登録ください。
情シスコンサルタント
田村 昇平
情シス(IT部門、情報システム部門)を支援するコンサルタント。
支援した情シスは20社以上、プロジェクト数は60以上に及ぶ。ITベンダー側で10年、ユーザー企業側で13年のITプロジェクト経験を経て、情シスコンサルティング株式会社を設立。
多くの現場経験をもとに、プロジェクトの全工程を網羅した業界初のユーザー企業側ノウハウ集『システム発注から導入までを成功させる90の鉄則』を上梓、好評を得る。同書は多くの情シスで研修教材にもなっている。
また、プロジェクトの膨大な課題を悶絶しながらさばいていくうちに、失敗する原因は「上流工程」にあるとの結論にたどり着く。そのため、ベンダー選定までの上流工程のノウハウを編み出し『御社のシステム発注は、なぜ「ベンダー選び」で失敗するのか』を上梓し、情シスにインストールするようになる。
「情シスが会社を強くする」という信念のもと、情シスの現場を日々奔走している。
著書の詳細は、こちらをご覧ください。