2022/10/05 プロジェクトマネージャーが変革プロジェクトでストレスをうまくさばいていく6つの方法 「もう誰かに引き継いで、逃げ出したい」 業務変革を伴うプロジェクトは、日々ストレスとの闘いです。 急に体調不良を理由に長期休暇に入り、そのまま離脱するケースも少なくありません。 近頃は、テレワークで増... 目次 プロジェクトでもっとも過酷なポジション まずは現状を客観視する 要因に応じた対策を考える プロジェクトマネージャーの成功スパイラル 詳細 2022/9/28 要件定義のキックオフで、プロジェクト計画書をあえてベンダーに作ってもらう意味とは? 「ベンダーとのキックオフ会議はどのように進めればよいですか?」 あるプロジェクトで、ようやくベンダーが決まりました。長い道のりでした。 RFPを作っているときは順調でしたが、その後、ベンダー選定で時間が... 目次 ベンダーからキックオフの連絡が来ない プロジェクト計画は2回訪れる あえてベンダーの意味 情シスの得意技 詳細 2022/9/19 情シス・IT部門のやりがいも多様化、スキルの幅を広げることも、影響力の輪を広げることもできる 「このままでは人手もスキルも足りません」 IT戦略を立てていくと、現状の「人手不足」と新しい領域への「スキル不足」の両面から問題を突き付けられます。 そのため、IT部門の役割を棚卸しし、再定義していく必... 目次 情シスの役割が多岐にわたりすぎている 情シスのやりがいも多様化している 情シスのキャリアパスは無限、どこにでも行ける 詳細 2022/9/14 基幹システムは稼働してからが情シスの腕の見せどころ ある現場で、ようやく基幹システムが稼働しました! 大変長かった…です。 あまりにも辛すぎて、ダークサイドに落ちてしまった人が続出しました(苦笑) そのうち何人かは戻ってきましたが、他は戻ってこないまま... 目次 重苦しかったプロジェクトがようやく終わる 稼働してからが、情シスの腕の見せどころ 情シスが稼働後に考えるべきタスク 基幹システムが稼働したらDXの入り口 詳細 2022/9/07 情報システム部門/IT部門は人手不足だからこそ、どう足りないかを具体的に説明しないといけない 「情シスは人手が足りないらしいが、どう足りないのか分からない」 ある経営者から言われました。 情シスの人員を採用するのはやぶさかではない。でも、きちんと説明してもらわないとわからない、とのこと。 A社... 目次 経営者の情シスイメージは漠然としている まずは「As-Is」を正確に書き出す つぎに「To-Be」で打ち手を考える 堂々と明確に情シスの補充を要求する 詳細 2022/8/30 DX時代のIT戦略は、経営戦略を待って作るべきか? 「まだ経営戦略が決まってないので、IT戦略を作れません」 ある情シス部長から言われました。この会社は3年に1回「IT戦略」を策定しています。それは「経営戦略」を構成する一部として作ります。 そのため、経営... 目次 経営戦略がまだ出てこない レガシー時代のIT戦略 DX時代のIT戦略 IT戦略は情シス責任者としての腕の見せ所 詳細 2022/8/22 DXを成功させるかどうかは、情シス部長の覚悟次第 「DXってウチでやるべきなんでしたっけ?」 ある情シス部長に言われました。経営方針だから経営者がやるべきなのに、それもウチなのか?というもの。 「もちろん情シスですよ!ウチがやらないで誰がやるんですか... 目次 DXは誰の役割なのか 情シス部長の「ありたい姿」が今の情シスを作る 守りと攻めの連動 情シス部長がDXを我が野望となった時、本当のスタートラインに立つ 詳細 2022/8/16 DX時代に内製・外注をどう考えていくか? 「内製化に向けてエンジニアを採用したいが、募集要件をどうすればいいか?」 ある情シス部長に相談を受けました。確かに今は内製化がトレンドになっています。ビジネス雑誌をみると、CIOがインタビューで「内製... 目次 内製化は重要なテーマ 領域により内製と外注を使い分ける 外注と内製がうまく共存できる組織を計画する 詳細 2022/8/09 デジタイゼーション、デジタライゼーション、デジタルトランスフォーメーションをどう自社のプロジェクトにリンクさせればよいか? 「ウチのDXの状況を報告して」 ある情シスで、急な指令が下りました(苦笑)。 DXはいわば経営方針なのに、なぜ丸投げされるのか?とメンバーはボヤいています(苦笑)。 ですが、これはチャンスです。 もっと情... 目次 DXを経営層とどう共有するか DXの3ステップとプロジェクトをマッピングする DXの現状と未来を経営トップと共有する 詳細 2022/8/02 プロジェクト途中でのベンダーチェンジは有効なのか? 「ベンダーには一銭も払わない!それどころか訴えてやる!」 プロジェクトがうまくいかなくなると、ユーザーから物騒なセリフが飛び交います。 ここまで直接的な言葉までいかなくても、ベンダーがやり玉にあがる... 目次 プロジェクトがうまくいかない責任はベンダーに向かう ベンダーチェンジの影響 プロジェクトがうまくいかない場合のテコ入れ策 ベンダーを信じるということ 詳細 2022/7/29 情シスロックインはなぜ発生するのか? 「あなたが経営者をそそのかしたから、おかしなことになった」 ドラマのようなセリフを頂くことがあります。 グランドデザインでは、まず「現行調査」というフェーズがあります。そこで、現行システムをヒアリン... 目次 自作自演の情シスロックイン 情シスの原因と結果の法則 情シスの役割を見直す 詳細 2022/7/19 IT戦略として、「守りのIT」の次に「攻めのIT」で何をすればいいのか? 「基幹システムがすべて終わって、次に何をやればいいですか?」 ある現場では、ようやく基幹システムの再構築がすべて完了しました。 3年の歳月をかけて、会計、経費精算、販売管理、勤怠管理、人事給与とそれぞ... 目次 ようやく守り終えた後に目指す場所 どの企業も基幹システムの整備後に輝いている 次のフェーズは楽しみでしかない 詳細 2022/7/12 要求機能一覧がなぜもっとも重要なドキュメントなのか? 「ドキュメントはベンダーが全部作ってくれますよね?」 A社は、あるシステム導入を企画しています。現場作業が中心でアナログな文化ということもあり、A社の方々はドキュメント作成がとても苦手だと言っていまし... 目次 ユーザーが絶対に作らないといけないドキュメント 要求機能一覧は各フェーズでどう使われるのか バイブルを管理する部署 詳細 2022/7/05 システムのグランドデザインを行わないとどうなってしまうのか? 「受注も販売も経費も会計も、すべてカバーできます」 あるベンダー選定でプレゼンを行っています。 とても魅力的なERPシステム(統合基幹システムパッケージ)です。 「このERPは我が社のために存在する」とさえ... 目次 そのERPは完璧だった 順を追うごとに後戻りできなくなる グランドデザインとは、順番をデザインすること グランドデザインを担う部署 詳細 2022/6/29 ベンダー選定におけるマルチベンダー提案は避けた方がよい? 「プロジェクト体制を説明します」 あるプロジェクトで、ベンダー選定を支援していたときのこと。声をかけていた1社から複数ベンダーによる共同体制の提案を受けました。 基幹システムの「販売管理」本体はA社、... 目次 複数ベンダー体制の提案 ハイリスク・ローリターン? 攻めの情シスへの特急券 詳細 2022/6/22 ベンダー選定は最後の契約まで必ず守らないといけないことがある 「厳選なる審査の結果、御社にお願いすることになりました」 あるプロジェクトでベンダー選定を行い、総合評価でA社に決まりました。ベンダーを待たせているので、すぐに連絡を入れます。 A社のベンダーの営業担... 目次 提案評価結果をベンダーに伝える リーガル部門という聖域 別会社のような強硬姿勢 根本原因はプロセスにある 内定は出しても確定は出さない 詳細 2022/6/15 ベンダー選定のノウハウはどこに溜めるべきか 「ベンダー選定のノウハウがないのでご支援いただきたい」 問い合わせをいただき、その企業に訪問しました。 販売管理システムの再構築ということで、業務の独自性が高いとのこと。そのため「パッケージ導入」で... 目次 その相談者はどの部署の人か ノウハウを溜めるべき部署は1つしかない 情シスでノウハウを溜め、さらに磨いていく 詳細 2022/6/14 DXの前になぜレガシーシステム整備なのか? 「DXやりたいんです」 ある企業の経営企画部の方から相談がきました。どうやら、社長号令で「待ったなし」のようです。 そもそも「DX」で何がやりたいのかを聞いてみました。 「AI、ビッグデータ、IoT、VR、MR、... 目次 DXというバズワード レガシーシステムの大きすぎる問題 DXは順番が大事 詳細 2022/6/10 ベンダー選定時に小規模ベンダーは契約でリスクヘッジする 「このベンダーが潰れたら業務を継続できなくなるのでは?」 あるプロジェクトで「パッケージシステム」を選定しているときのこと。 パッケージシステムは、基本的にプログラムを開示していません。ベンダーのノ... 目次 パッケージプログラムは非公開ゆえの不安 契約の工夫で「万が一」に備える 契約の工夫でユーザーとベンダーはWin-Winとなる 詳細 2022/5/31 小さなベンダーの魅力とリスク 「このベンダーは小さすぎる。やめた方がいいのでは」 あるニッチな業界で、パッケージベンダーを選定しています。 RFI(情報提供依頼書)で11社に質問を投げ、回答をもらいました。 そこで論点となったのが「従... 目次 ベンダー規模が小さいと不安になる 小規模ベンダーのリスクと魅力 情シスとしてのリスクテイク 詳細 12345678
プロジェクトマネージャーが変革プロジェクトでストレスをうまくさばいていく6つの方法
「もう誰かに引き継いで、逃げ出したい」 業務変革を伴うプロジェクトは、日々ストレスとの闘いです。 急に体調不良を理由に長期休暇に入り、そのまま離脱するケースも少なくありません。 近頃は、テレワークで増...