[全216件] 181-200件目を表示 情シスコラム 2020/2/19 パッケージの自由度のなさは本当にデメリットなのか? システム企画・PJ計画 「パッケージは、かゆい所に全然手が届かなくて大変です」 PMOを務める情報システム部のAさんが、ため息交じりにお話しされました。 ・今までのエクセルの方が早かった ・今まで出していた帳票が出せない ・今ま... 目次 現場のストレスはピーク パッケージの最も重要なメリット 制約も使い方次第 詳細 情シスコラム 2020/1/21 なぜそのRFPはベンダー見積もりが10億円を超えてしまうのか? 要求整理・RFP 「5億円以下で提案してくれるベンダーを紹介してほしい」 ある情シス部長から相談がありました。 その企業では、自社でRFPを作成し、ベンダー5社に提案を依頼しました。ベンダーから回答があり、5社とも10億円を... 目次 ベンダーの提案を受けて手詰まりになる RFPがベンダーを決めてしまう RFP修正でプロジェクトを立て直す 詳細 情シスコラム 2019/12/19 IT部門/情シスのPMOが、ユーザーのお尻を叩いて感謝される法 情シスPMO_ユーザー調整 「毎回やってこないユーザーをどう扱えばいいですか?」 「毎回、お尻を叩いてください」 IT部門PMOのMさんにそう答えました。 PMOにとって「動かないユーザー」は、最も「あるあるケース」だと思います。 ユーザ... 目次 PMO最大の悩み PMOとして問われるユーザーを動かす力 年下も武器になる 詳細 情シスコラム 2019/10/23 情シス/IT部門のPMOが陥りやすいベンダーコントロールの罠 情シスPMO_ベンダー調整 「私はベンダーコントロールが得意です」 という情シスの方にたまに出会います。このフレーズを聞くといつも不安に襲われるのですが、その不安はいつも的中してしまいます。 先日、ベンダーとの会議にその情シス... 目次 ある情シスとベンダーのやりとり 成果を引き出すために逆算する ベンダーはパートナー 詳細 情シスコラム 2019/9/19 立派すぎるRFPが失敗する本当の原因とは? 要求整理・RFP 「自分たちでRFPを作って進めたのですがうまくいかなくて・・・」 最近、このようなご相談が非常に増えています。 ユーザー企業内でもRFPが浸透していて、情シス部門・IT部門・業務部門が自分たちでRFPを作ります... 目次 しっかりと書かれたRFPがうまくいかない スクラッチ経験が豊富な人の落とし穴 RFPの書き方を使い分ける 詳細 情シスコラム 2019/8/14 情シス/IT部門が外部人材を使う本当の意味とは? 情シス論 「IT部門の社員はPMに専念する」(※PM:プロジェクトマネージャー) 以前、ご支援した企業のIT担当役員が発信したメッセージです。 それまでIT部門は、膨大な数のITプロジェクトを担当していました。システム調査... 目次 あるIT部門の大きな決断 外部コンサルタントという選択肢を考える 外部コンサルは手段であって目的ではない 詳細 情シスコラム 2019/7/17 IT部門/情シスにおけるステアリングコミッティの準備とは? 情シスPMO_経営報告 「ステコミのやり方を指導してほしい」 ある支援先の常務から依頼がありました。 そのプロジェクトは特に田村の支援対象ではなかったのですが、お困りの様子だったので、とりあえず確認することに。 早速、プロジ... 目次 ステアリングコミッティがうまくいかない ステコミでオーナーを巻き込んでいるか ステコミの成否は雰囲気で分かる 詳細 情シスコラム 2019/7/03 情シス/IT部門のPMOが会議で発言できない理由とは? 情シスPMO_共通 「会議で全く発言できないんです」 ある情シスPMOのメンバーから相談を受けました。 日々、多くの会議に出席しているが、ほとんど発言ができずに悩まれているとのこと。 その理由を聞いてみると 「その業務領域は... 目次 発言できない情シスPMOの悩み コメンテーターではなくファシリテーター 攻めの情シス/IT部門は会議運営から 詳細 情シスコラム 2019/6/07 情シス/IT部門のPMOはトップマネジメントを意識していますか? 情シスPMO_経営報告 「業務部長には確認したんですよね?」 「え?なぜ確認しないといけないんですか!」 情シスPMOのAさんに確認すると、感情的に反論してきました。 業務改革プロジェクトで、ある業務機能を本社に集約するかどうか... 目次 現場とだけ密に連携するPMO トップは何を求めているのか 情シス/IT部門は客観性が武器となる 詳細 情シスコラム 2019/5/15 IT部門/情シスは部外者だからこそ聖域に踏み込む 情シスPMO_ユーザー調整 「チームメンバー全員で話し合って、変革不要との結論になりました」 ある業務変革プロジェクトの検討会で、現場のキーパーソンAさんが静かに口を開きました。 前回までの検討会で多くの課題が挙がり、「変革は必... 目次 現場職人の拒絶反応 部外者の情シスだからできること 業務部長は最重要ターゲット 詳細 情シスコラム 2019/4/16 情シス/IT部門に求められるPMOとは? ~PMOの役割と必要性~ 情シスPMO_共通 「PMOって何ですか?」 先週、たまたま同じ質問を2回いただきました。A社の事業部長、B社の業務課長と、それぞれ別の現場からの質問です。 振り返ってみると、今までで一番多く受けた質問かもしれません。 プロジ... 目次 PMOのイメージは人それぞれ PMOは2軸で考える PMOは情シス/IT部門の必須スキル 詳細 情シスコラム 2019/4/03 RFPの非機能要求は情シス/IT部門が合意に責任を持つ 要求整理・RFP 「システムや技術的な部分は全てお任せします」 情シス/IT部門の立場でRFP作成を支援していると、必ずユーザー部門から言われる言葉です。 その後には、大抵こう続きます。 「我々は業務のプロだが、システムは... 目次 ユーザー部門の甘い囁き 非機能も必ず合意する 非機能は情シスの専門領域 詳細 情シスコラム 2019/3/12 RFPなど上流工程におけるIT部門/情シスの「受領資料を読まない病」を克服する 要求整理・RFP 「先週、ユーザーから受領した資料は確認しましたか?」 「すみません、忙しくて全く見ていません…」 「資料が多すぎて、とても時間がとれません…」 先日、RFP作成のための「要求検討会議」に参加しました。 ユー... 目次 上流工程における典型的なパターン 受領資料を読まないから受け身になる 受領資料から積極性を出していく 詳細 サンプル画像 2019/3/03 RFP(提案依頼書)の目次の作り方(サンプル付き) サンプル画像要求整理・RFP RFPは3つの分類で整理する ベンダーが提案するために必要な情報は、主に次の3つに分類することができます。それらを整理… 詳細 情シスメモ 2019/3/02 RFPの5大メリット 要求整理・RFP ベンダー選定において、RFPは不可欠です。導入したいシステムが重要であればあるほど、RFPの重要性も高まります。メリット… 詳細 情シスメモ 2019/3/01 RFPとは何か? 要求整理・RFP RFPとは「Request For Proposal」の略で、「提案依頼書」と訳されます。 自社のシステム構想や要… 詳細 情シスコラム 2019/2/12 情シス/IT部門の優秀な若手を辞めさせないために 情シス論 「優秀な若手ほど辞めていくんです」 セミナーに参加していただいた大企業のCIOを訪問した際に、その方が苦笑いしながらおっしゃっていました。 ・運用、保守で手一杯になっている ・人材の高齢化が進み、数年後... 目次 IT部門の高齢化問題 若手の琴線に触れる役割 IT部門としての組織戦略 詳細 情シスコラム 2019/1/16 情シス/IT部門の役割を再設計できないと下請け部門になる? 情シス論 「200を超えるシステムを管理しました」 田村は過去に、大手生命保険企業のお手伝いをしました。そこは200を超えるシステムが存在し、台帳の整備と管理にとても苦労しました。 以前、セミナーでこの話をした際、... 目次 大企業に共通するIT部門の深い悩み 運用・保守を見直す IT部門にもチャレンジが求められている 詳細 情シスコラム 2018/12/26 情シス/IT部門のPMOが気を遣いすぎるとどうなるか? 情シスPMO_ユーザー調整 情シスPMOのPさんは、毎週火曜日の定例会で進捗を確認します。 「まだ終わっていません」 「私も終わっていません」 「着手すらできていません」 ほとんどの業務メンバーが、予定より大幅に遅れています。 「忙し... 目次 気を遣いすぎる人と空気を読まない人 気を遣いすぎると信頼を得られない 「気遣い」+「勇気」=「外圧」 詳細 情シスコラム 2018/12/05 IT部門/情シスPMOと議事録とプロジェクト掌握 情シスPMO_共通 「進捗管理と課題管理、PMOでやりますよ」 「ありがとうございます、でも大丈夫です」 「では、ファシリテーションやりますよ」 「いや、大丈夫です」 情シスPMOのAさんは、張り切ってプロジェクトの役割を引き受... 目次 PMOに仕事を渡さない業務部門 雑用係の一石二鳥 議事録はPMOの原点 詳細 67891011
パッケージの自由度のなさは本当にデメリットなのか?
「パッケージは、かゆい所に全然手が届かなくて大変です」 PMOを務める情報システム部のAさんが、ため息交じりにお話しされました。 ・今までのエクセルの方が早かった ・今まで出していた帳票が出せない ・今ま...
詳細